前回のガス料金の記事に続き、今回は二人暮らし、共働きの電気料金について書いていこうと思います!
去年、旧居で過ごす最後の夏、猛暑で暑くて暑くて「これ電気代いくらかかるんだよ・・・」と不安になって記事を書いていましたのでそちらも参照にして書いていこうと思います。

新築マンションの夏は快適?
今の家に越してきて約半年。
初めて新居で夏を迎えました。
旧居は冬は暖かくて結構快適だったんだけど、夏はまあ地獄の蒸し風呂状態のお部屋でしたから、新居での初めての夏、どんな感じなのかな?と少しワクワクでした。
でも、まあ、暑いよね。うん、夏は暑いよ。
真夏になると、家にいる時間はずっとエアコン付けっ放しでした。
しかし、当たり前だけど旧居よりかはすこぶる快適に過ごせました!!
二人暮らし共働きの電気代平均はいくら?
我が家と同じような世帯の電気代、ざっとネットで探してみるとだいたい月4,000円程度で夏はここから3,000円位高くなるって感じでしょうか。
我が家の電気代は?
去年と今年の我が家の電気代比較してみました!
黒字が旧居、青字が新居です。
新居分の()内の数字は使用キロワット数です。電力会社によって料金の出し方も違うと思うので使用量として書いておきます。
月 | 2018年 | 2019年 |
1月 | 6,522 | 4,916 |
2月 | 6,560 | 5,629 |
3月 | 5,298 | 5,288 |
4月 | 4,772 | 5,032 |
5月 | 4,022 | 868(旧居) 2,522(新居) (114kWh) |
6月 | 3,585 | 3,349 (146kWh) |
7月 | 4,451 | 3,459 (150kWh) |
8月 | 12,443 | 3,586 (157kWh) |
9月 | 11,572 | 4,566 (191kWh) |
10月 | 4,393 | |
11月 | 3,817 | |
12月 | 4,391 |
電気代、旧居と比べてみると、夏の暑い時期、8月9月の電気代が半端なく下がっていますね!!
これはエアコンの性能の差もあると思うけど、旧居は築40年の南西向き角部屋最上階で本当にくっそ暑い部屋だったので、エアコンがほんと効かず、19度設定の最強で扇風機併用で何時間も回してやっと涼しくなるような部屋だったので、その辺りもでかいかな、と。それに去年はめっちゃ暑かったのもあって電気代いつもより少し高めです。(2017年は8月9月とも1万未満でしたので)
新居での初めての夏。夏はやはり暑かったけどとりあえずアチー、つってエアコンを25度か26度くらいの強で少し回すとすぐに涼しくなって27度~29度でふ〜快適〜!でした。
暑くて不快な場合は、我慢せずすぐエアコン付けてたし、全然節約節約、ともやっていなかったのでもう少し金額いくかな?と思っていましたが、思ったより夏も金額が上がらずよかったです。
電気代は恐らくオール電化の方が安いんでしょうねー。
我が家は電気とガス併用住宅なので、うまくバランスをとって丁寧に暮らしていきたいですね。うふふ。
なんて特に思ってもなく、日々適当に生活していますが、まあ、もちろん無駄は抑えていこうと思いますです!
